中国人と仕事をして痛感した9つのこと

こんばんは、Takum!です。
すっかり長時間残業プロジェクトに刺さってしまい、ブログを書くどころか、RSSフィードを片付ける暇もありません。使える時間はもっぱら新幹線の移動時間くらいになってしまいました。およそ片道3時間(自宅まで)の時間を早く上がらせてもらって申し訳ない状況でもあります。と、いうわけで、来月から単身赴任の身になりました。

また前書きが長くなってしまいますので、今回のお題です。

今のプロジェクトに参加し始めて2か月ほど、とあるニュー□▽◇▼▶●ー∇という会社のプログラマーと仕事をしていました。開発工程は後半であり、人材不足、欲しいのは即戦力なのですが、プロジェクトルームにやってきたのは中国の方。もちろんこちらは、すぐに戦力になると思って開発環境の説明を始めるわけですが、どうにもかみ合わない。結局、奴ら来なかった方が早く仕事が片付いたんじゃないかというくらいの荷物を抱えることになりました…。この反省は今後の教訓として生かしてもらわなきゃいけないと思い、珍しくブログにしている新幹線車内です。
とりあえずヘタに特定の方々の記事になっちゃうので、公開日は適当に将来日にしておきます。





1.日本語が分からない

業務履歴や面談では、日本語検定4級などという触れ込みでやってきたようですが、恐らく日常生活とか、教科書的な会話はできるのかもしれませんが、システムエンジニアとしてのごく普通の業務的会話ができない。指示をしてちょっと顔を確認するとポカーンということがよくありました。

2.中国人同士で中国語を話す

日本語が堪能でない中国の方ですから、コミュニケーションをとるのは同じ会社から来た同郷どうし。こっちが指示をした直後に中国人同士が中国語でなんか言い合ったりすると、すごく不快な気持ちになります。特に中国語って耳に刺さりやすい気がします。中途半端に私が中国語が分かるせいかもしれません(と言っても、ドゥぇって言ってるくらいしか実際分かりませんけどw)

3.Javaスキル。え?

プログラマーとして来ていますが、たぶんifとかforとかswitchとか、知ってる程度なのではないでしょうか。List、Mapといった基本的オブジェクトも教えてあげないといけませんでした。プログラム仕様書にリスト、と書いていても配列書いてるの見た時には驚きました。また、コンパイルって何?っていう人もいました。ビルドなら通じたのかな。

4.データベース、知ってる?

テーブルの基本操作は、それまでに仕上がっていたプログラムを見ればだいたいのことはマネしてできるはずです。しかし、それがひとたび、テーブル結合となった時に、何もできませんでした。ヒトツのテーブゥルシカ、デキナイ。任せられるプログラムがないっての。

5.Git、知らないとか!

今や資産管理として知らなきゃこの業界でやっていけない、Git。クローンして、の指示が分からない。聞けばGit使ったことない。うーん、それでこの業界でやっていきますの、あなた。現状のブランチプッシュして、って指示してもコミットせずにプッシュする。ああそんな細かく指示するのイヤだ。

6.ググらない

SEやプログラマーたるもの、何か分からないことにぶち当たったら、Google先生に相談するのが当たり前。なのに、彼らは分からないことを調べようと、自らの力で解決しようという気概がない。これが分かりませ~んって指示待ち人間になる。どんだけオフラインなエンジニアですか。

7.報連相が無い。

SEとしての基本動作と言われる、報告・連絡・相談。言語的に壁があると、やっぱりこういうコミュニケーションがおろそかになります。作業状況を報告することもなく帰るし、相談もせずに作業止まったまま。

8.面談があるといって早く帰る

契約満了の時期が近づいてくると、次の仕事のための面談があるのでしょう、キョウヮ、メンダンがアルノで、ヨンジクライデ、ソウタイシマス。あの、先週終わってなきゃいけないプログラム、終わってないのに、帰るんですか?

9.責任感がない

そういう、職場を転々としながら、作ったものの品質とか性能とか、後工程を経験することがないので、とりあえず形だけ作ってみました、とか、テストができていないものをマージしてしまうとか、技術職としてのプライド、責任感を持っていない方々ばかりのように見受けられました。



最後に

ニュー・・・社のプログラマーがすべてこういう中国人ではないと思います。バリバリ仕事をこなせるプロもいることでしょう。ですが、そういう人材が当たったプロジェクトでは継続するでしょうし、ハズレを引いたプロジェクトでは早々にリリースされることになり、結果、引いても引いてもハズレばかり出てくる状況になってしまっています。

こういう方々を目の当たりにすると、自分が海外に出てって英語で外国人とやりあって、生きていくって無理だなぁって感じます。自分は東北人として、まるで外国のような東京で、来週からの一人暮らしサバイバル、頑張ろうと思います。

今日は以上。


コメント

このブログの人気の投稿

MS Azure Information Protection を入れたら右クリックの「分類して保護する」がうざい