投稿

ラベル(健康)が付いた投稿を表示しています

自転車はうつに良いらしい(続報)

こんにちは、うつで絶賛休職中、復職を会社から拒絶され、リワークに通い始めたTakumiです。 さて以前、「 自転車はうつに良いらしい 」という記事を書きました。主治医から聞いた噂程度のネタを色々と調べて書いたものでしたが、ちょっと文献を見つけたので、改めてまとめてみようと思います。

改めて、抗うつ薬について理解をしたい

休職に入り、追加された薬で朝昼も眠れてしまっているTakumiです。 今日は、今処方されて飲んでいる抗うつ薬、睡眠薬がどういう効果を持っているのか詳しく理解しようとPCを起動したところです(と、書きかけだった記事を、色々と調べてようやくまとまりましたので公開します。)

自転車はうつに良いらしい

 こんにちは、うつ病で休職中のTakumiです。 休職はじめて2ヶ月くらい、若干上り調子になった頃、ローラー台で自転車のトレーニングを始めました。 主治医にそのことを伝えたところ、ぜひ続けなさい、とのこと。 何やら、運動を行うことでセロトニンが多く分泌されるようになるとかならないとか、いずれ運動はうつの回復には良いらしいのです。ただし、どっぷりと疲れて眠れなくなってしまうほどまではせず、適度に気持ちいいレベルで、との注意を受けました。 ただし、色々と検索するものの、うつ病に対する運動療法というのは、まだ研究段階で多少の論文は見つかるものの、本当かどうかは疑わしい状況ではあります。 ただ、実際、 晴れた気持ちの良い日に、 自転車にまたがり爽やかな風を切り、 美しい田園や森林の中を走り抜け、 心地よい汗をかくこと、って、 とてつもないリラックス&リフレッシュ、ストレス発散になりますよね。 それが毎日できるなら、多少の過酷な仕事でも頑張れそうな気もします。 しかし、実際はそうもいきません。

Zwift「Build Me Up」を終えて(FTPアップ↑↑↑)

イメージ
 こんにちは、毎日ZwiftのTakumiです。 Zwiftのトレーニングプラン、12週間にわたる「 Build Me Up 」を全ワークアウト、12月初旬から2月末にかけて、完走しました。その感想と、効果【FTPの向上、体重の減少】について振り返ってみようと思います。 Build Me Upのバッジを取得。

読書(大人の発達障害 グレーゾーンの人たち)

 休職中のTakumiです。 図書館から借りてきたので読書。 講談社 「大人の発達障害 グレーゾーンの人たち」林寧哲監修 なぜこんなに生きづらいのだろう? これからの自分との向き合い方が見えてくる! とのことで、読んでみました。読みながらの、メモ書きです。

アイリスの6000円デスクチェアが届いた

イメージ
テレワークはかどってますか? 腰、痛くなりましたか。 私にもついに腰の限界がきて、アイリスオーヤマの激安6000円チェアーを買いましたよ。

ニトラゼパムを減薬しよう(追記:ダメでした)

イメージ
こんにちは、なかなか職場が復帰態勢になってくれない今日この頃のTakumiです。 さて、病状も落ち着いて、仕事できるよってくらい生活も規則的に過ごしています。でも仕事があるわけでもなく、かといってゲームばかりしているのも罪悪感ありまくるので、この機にニトラゼパムを減らすための調査をしてみようと思います。 ※個人的に数字遊びをしているだけであり医療情報的に正しくないことがあるかもしれませんのでご参考程度に!

休職の危機2020

こんばんは。Takum!です。 東京に単身赴任をはじめ、サブロクキョーテーとかいう3カ月240時間(企業によって異なるらしいが、弊社は研究開発職とかになると年間720時間まで解放されてしまう)というリミットギリギリに生きてきました。 そんな限界ギリギリな生活が始まり、いつの間にか病んでしまった話を書いてみようと思います。

痛風発痛!! そしてまさかの転移(!?)の巻

こんばんは、高尿酸値SEのTakum!です。  先日はピロリ菌の話をしましたが、今回は同じく、健康診断で再検査の出た尿酸値の話をしたいと思います。  まぁ、他人の健康診断の結果なんてどうでもいい話題なので、独り言だと思ってください。

ボノサップ×酒パワー炸裂! ピロリん退治の巻

こんにちは、ピロリ菌SEのTakum!です。 昨日ピロリ菌の再検査を受けてきました。そのご報告(ほぼ独り言)です。