【プラモ】STAR WARS Vehicle Model STAR DESTROYER

仕事お休みして自宅にいるので、作りたかったビークルモデルに取り掛かりました。
500円前後で買える、お財布にやさしいプラモ。
サイズは小さいけどクォリティはバンダイ万歳!と言いたくなるほどの代物でした!
撮影は後ほど、きれいにやりたいな~と思いますが、とりあえず制作記。

税込み495円とかのスターデストロイヤー。50機くらい買えそう。



開封の図。箱の蓋に組み立て方が印刷してあり、説明書なし。

ランナーはメイン4つ+スタンド1つ。モールドの細かさに震える。
ランナーの一部が肉抜きされていたり、コストカット?の跡も伺える。

ゲートの位置もよく考えられて作られている感がある。
でもこういうデリケートなところはニッパーではなくナイフで切った。

全パーツを切り離して仮組。なるほど接合部がここに出るのねと確認。

一気に組立完了w 上部パネルと下部パネルは先端どうしても浮いちゃうので流し込みセメントで接着。
その他合わせ目も流し込んで目を目立たなくして、サーフェサー1200を吹いた。

何の色にするか悩んだが、324ライトグレーにて塗装。
やはりこの色、やや緑っぽい。

墨入れ後。タミヤエナメルのダークグレーとフラットブラックとで調色しながら、細かいモールドに色を乗せていく、これ気持ちいい。

実は上の写真でもブラックライト当てているが、雰囲気でこの辺光りそう…というあたりにガイアの蛍光クリアを乗せて、この通り電飾もどき仕上げ。

エンジンはメインエンジン3本のみ光ってたような気がするけど、サブエンジンまで光らせちゃえっていういい加減な仕上げです。ま、500円ですから。

コメント

このブログの人気の投稿

MS Azure Information Protection を入れたら右クリックの「分類して保護する」がうざい