Google Pixel 6→7に乗り換え

 こんにちは、Takumiです。

2022年のゴールデンウィークに買ったばかりのPixel6ですが、Pixel7の予約発売開始にオトクなキャンペーンがあり、わずか6ヶ月でPixel7に乗り換えてしまいました。

今日は、その顛末と、今後どうしようかな、の独り言。


Pixel6との出会い

これまではXperiaシリーズを主端末として使い続けてきましたが、ここ数年のXperiaはミドルグレードが安っぽく(サイズ感、素材感)、その後中華端末(HUAWEI P20)を使っていました。サイトによってフォントが中華風になったりするものの、ウマ娘さえやらなきゃバッテリー持ちも問題なく、不自由していなかったんですが、一つ懸念は防水面。バックポケットにスマホを入れて、ライド中に雨が来たら悲劇です(そのため防水のケースも背中にあった)。

3年ほど使用し、そろそろ、という頃、2022年の4月にセールが始まり、Pixel6が2割引くらいになったところ、新規購入しました。定価74,800円が、税込みで60,988円で購入でき、ただ、届くまで半月くらいかかりましたが、お得なお買い物ができていたのです。



Pixel7の発売

そして10月になり、後継機Pixel7が発売されることになりました。メディア的には大きな変化がないPixel7よりも、Pixel Watchのほうが話題にはなっていましたが、カメラ部分がメタリックになるデザインは良いなぁと思っていました。で、Googleからのメルマガを受信しているのですが、こんなメールが。


ふむふむ、端末価格が10%引きになり、Pixel6の下取りが61,500円!? えっと、購入価格が60,988円ですよ、それより高く買い取ってくれるの!? さらにGoogleストアで使えるポイントが21,000円分つく? Pixel7の定価が82,500円ですから、それって、つまり

82,500 ✕ 0.9 ー 61,500 ー 21,000 =-8,250 

8,250円トクするってことじゃない!!

下取りサービスでキャッシュバックされる価格も、調べたところ、ほぼ満額で査定されてる方が多いようだったので、もうこれは買いでしょー! ってことでポチっと。

10日ほどで届きました、私の誕生日に。


そして今、嬉しいPixel7生活を送っています。

中身の違いは正直あまり感じられませんが、少し軽くなったのは結構大きな違いです。それと、電池持ち(Pixel6ではモバイルネットワークの電池使用量がちょっと大きかった)が改善されているように思います。この辺のレビューはまた別記事として書いてみようかな。


以上、久しぶりの投稿でした。



コメント

このブログの人気の投稿

MS Azure Information Protection を入れたら右クリックの「分類して保護する」がうざい