投稿

2019の投稿を表示しています

中国人と仕事をして痛感した9つのこと

こんばんは、Takum!です。 すっかり長時間残業プロジェクトに刺さってしまい、ブログを書くどころか、RSSフィードを片付ける暇もありません。使える時間はもっぱら新幹線の移動時間くらいになってしまいました。およそ片道3時間(自宅まで)の時間を早く上がらせてもらって申し訳ない状況でもあります。と、いうわけで、来月から単身赴任の身になりました。 また前書きが長くなってしまいますので、今回のお題です。 今のプロジェクトに参加し始めて2か月ほど、とあるニュー□▽◇▼▶●ー∇という会社のプログラマーと仕事をしていました。開発工程は後半であり、人材不足、欲しいのは即戦力なのですが、プロジェクトルームにやってきたのは中国の方。もちろんこちらは、すぐに戦力になると思って開発環境の説明を始めるわけですが、どうにもかみ合わない。結局、奴ら来なかった方が早く仕事が片付いたんじゃないかというくらいの荷物を抱えることになりました…。この反省は今後の教訓として生かしてもらわなきゃいけないと思い、珍しくブログにしている新幹線車内です。 とりあえずヘタに特定の方々の記事になっちゃうので、公開日は適当に将来日にしておきます。

単身赴任することになりました

ひ~さしぶりにブログ更新します。Takum!です。こんばんは。 「6月下旬に、明日からちょっと蒲田に詰めて。」という指示から長らく、蒲田でのホテル暮らしをしておりました。当初は8月末までの期間限定、という形でのプロジェクト応援だったのですが、仕事ぶりを評価していただいたのだかどうだかは存じませんが、正式に異動して、という形に落ち着きました。9月から、東京人になることになりそうです。 これまで1か月半、月曜日7:21のはやぶさ102号で蒲田に9:30に到着して朝会に参加、月曜~金曜とホテル4泊して金曜日の夜の新幹線で仙台に帰る、という生活が続きました。4泊分の荷物持ち運ぶのも億劫なもので火曜か水曜夜にホテルで洗濯をするという生活でした。洗濯するほうが面倒な気もしますが、洗濯しなきゃいけないから早く上がる、という名目にもなってましたね。土曜日まで延長した週もあり、これなら帰らずに泊まってゆっくりしてた方がいいななんて思うときもありました。 月曜日5時台に起きて7:21の新幹線絶対死守というプレッシャーからも、単身赴任となれば解放される・・・(いや、仙台帰省したら同じことかもしれない) いずれ今は蒲田のワンルームマンションを選ばなきゃ~! (これで川崎あたりにあるかもしれない寮に入れとか言われたら辞めるな、折れ。。) 自転車も持っていくかどうか(クロスは買い物やらに使えそう)・・・? あ、そういえばツール・ド・東北は、気仙沼ワンウェイフォンドに決まったそうです。 気仙沼での宿泊、どうしようかな。

平成最後の一人旅③:Day2 かきしま海道

イメージ
平成最後の一人旅、旅行記の2日目です。 朝から快晴に恵まれ、絶好のサイクリング日和。広島市内を出発し、宇品港からフェリーにて江田島・三高港へ。かきしま海道の一部を使って旧海軍第一術科学校を見学し、呉の湾をぐる~っと回って、大和ミュージアムの見学という、どちらかというと観光メインの一日です。出発からサイコンのナビが起動せず、不安ながらのスタートでしたが、まぁ、海沿いの道走れば大丈夫なはず! てな一日でした。 それでは写真メインでどうぞ。 2019.4.15

宮城山形「絆」ツール・ド・347 2019

イメージ
こんにちは、Takum!@Tokyoです。 毎週目まぐるしいですが、加美町観光まちづくり協会主催?の、ツール・ド・347に今年も参戦してきましたので報告です。

【愚痴】お手すきの時にお教えくださいませ【どう感じる?】

こんにちは、Takum!です。 どうにも最近どうにもこうにも不調です。お酒の量が増えちゃってます。 今日は愚痴です。ごめんなさい。 最近、「お手すきの時に」と題名に書かれたメールをよく受信します。  メールを送信する側としては、相手が忙しくない時に返事を下されば良いですよ、急ぎませんよ、優先度は低くて構いませんよ、という意図を含めて送信してくるのでしょうが、受信する側は必ずしもそう感じないのですがどうでしょうか。

平成最後の一人旅②:Day1 さざなみ海道西行

イメージ
旅行記書く暇もないTakum!です。こんにちは。 いよいよ旅行の本編に入ります! 初日は仙台空港よりIBEX便で広島空港入りし、竹原に出たあと、さざなみ海道を西へ。呉を経由し、広島市内までの約100キロです。バラバラにした自転車の組立に予想より手間取ったり、途中からは豪雨に降られたりという一日でした。 写真メインのリポートです。それではそうぞ~  2019年4月14日 日曜日

平成最後の一人旅①:飛行機輪行の準備の巻

イメージ
こんにちは、DXerのTakum!です。 GWのうちに令和の世になりましたが、平成最後に自転車一人旅に行ってきたものを徐々に公開していこうと思います。  第1回は、仙台空港から広島空港への自転車の飛行機輪行に向けた準備です。飛行機に積載できなかったら、忘れ物があったら、などなど不安だらけで旅行前は忘れ物した夢ばかり見ていましたが、こんな準備が必要だったよっていう記事です。

OGK Kabutoの121(アイウェア)買いました

イメージ
こんにちは、来週の今頃は瀬戸内海。ようやくルートやナビの設定が終わったTakum!です。 あとはお天気次第ですね…雨となるとなかなか厳しい旅行になりそうです。  雨のなか自転車走行するうえで気にしなければならないのは、身体の雨対策と、目の雨対策です。雨に濡れて走行するのは、真夏であればいいですが、春先では体温が下がり、旅どころではなくなります。こちらの対策、レインウェアについては別途(実際に体験してから)レポートするとして、目の雨対策として、新しいアイウェアを手に入れたのでインプレッション記事としたいと思います。

旅行前のラストライド、閖上へ

イメージ
こんばんは、私はいつまでDXerでいられるのでしょうか? 先行き不安のTakum!です。  今日は4月1日、新年度を迎えたことと、来月から「令和」という元号に変わる、平成最後の1か月、新規一転頑張りたいと思います。と言いたいところですが、旅行まであと2週間ということで、そわそわしています(笑)何度も「旅行先で、荷物が無い、自転車がない」的な夢を見て心配が募っています…

痛風発痛!! そしてまさかの転移(!?)の巻

こんばんは、高尿酸値SEのTakum!です。  先日はピロリ菌の話をしましたが、今回は同じく、健康診断で再検査の出た尿酸値の話をしたいと思います。  まぁ、他人の健康診断の結果なんてどうでもいい話題なので、独り言だと思ってください。

ボノサップ×酒パワー炸裂! ピロリん退治の巻

こんにちは、ピロリ菌SEのTakum!です。 昨日ピロリ菌の再検査を受けてきました。そのご報告(ほぼ独り言)です。

予約! オレンジフェリーのマイバイクステイサービス

こんにちは、Takum!です!  今日はしまなみ海道が終わり、大阪へ向かうオレンジフェリー乗船予定日の2か月前。朝から全力で予約を取りました。その詳細についてレポートしてみます。

Zwiftがいきなり楽になってしまった件(顛末)

イメージ
こんにちは、先週から調子悪いTakum!です。  のどがイガイガします。鼻の奥からのどに、鼻汁が垂れてのイガイガ、これは間違いなく花粉の症状! 今年は早いそうですが、敏感に反応してしまっているようです。  さて昨年12月から2か月あまり、バーチャルサイクリング、ZWIFTをやっていました。テレワークすると1日2000歩しか歩かないことがよくある話。今まではランニングをしていましたが、寒くなったこともありランもきつい。ならば、と月1500円のトレーニングをやってみた結果を報告したいと思います。

緯度・経度の差分から移動距離を計算する方法(3)

イメージ
こんにちは、Takum!です。  これまで、 1.完全球体で近似する方法 、 2.回転楕円体できっちり解く方法 という形で緯度経度を距離に変換してきました。今回は、2ほどの計算量は無く、もう少し簡単な計算で求める方法について述べていきます。

緯度・経度の差分から移動距離を計算する方法(2)

イメージ
前回 は、計算や考え方を簡単にするために、 完全球体で考えました が、今回は回転楕円体と向き合って考えてみることにします。

緯度・経度の差分から移動距離を計算する方法(1)

イメージ
こんばんは、デジタルイノ…Takum!です。  GPSを使ったデータを扱うことが増え、ライドデータの分析に限らず、自分の現在地点から何km以内にある店はドコ? とか、現在地と目的地までの直線距離は何km? など、緯度・経度の情報から距離を求めたいニーズは今かなりあるようです。今日は、その緯度・経度の差から、その地点間の距離を「厳密に」ではなく、でも、誤差をできるだけ小さく求める方法について考えていきます。

Fitbitの表示する距離がどう違うのかを追う

イメージ
こんばんは、Takum!でございます。 なんかのどが…乾燥中です。風邪ひかないようにしたいと思います。  今までFitbitとSTRAVAの距離がずいぶん違うな~というのを課題として、データを取り込んだり、地図に載せて仕様を勘ぐってみたりしていました。  今回は、その距離が何で違うのか、緯度経度情報から実際の距離を足し合わせて求めてみたいと思います。

Fitbitが計測したライドデータとSTRAVAに連携したデータの比較(座標編)

イメージ
おはようございます。Takum!です。 続いて、緯度・経度情報にも差があるようなので、実際に地図にプロットしてみてみたいと思います。

Fitbitが計測したライドデータとSTRAVAに連携したデータの比較(高度編)

イメージ
こんにちは、Takum!です。 前回に引き続き、FitbitとSTRAVAのライドデータの比較作業をしています。 このエントリーでは、Fitbitのデータと、FitbitのデータをSTRAVAに連携させた後のデータを比較してみます。

STRAVAアプリで計測したライドデータとFitbitが計測したライドデータの比較 その1

こんにちは、ライドログ保存が趣味のTakum!です。 以前も書きかけて深追いできずにいた、気になる問題。 a.STRAVAアプリで計測したデータ と b.Fitbitで計測し、STRAVAに連携されたデータ  の距離がずいぶんと異なることです。本当は、心拍数も記録されたFitbitのデータを保存したいところなのですが、移動距離が短く出てしまうため、STRAVAのデータの方を保存しています。(Fitbitデータは、二重カウントにならないように、削除してます。) 今回こそ、その真相に迫ろうと思います。

(チラシの裏)何故、数学者はカンマドットを使うのか?

こんにちは、RoRダウンロードかけたまま機械学習の本を久しぶりに斜め読みしたTakum!です。まだ終わらない、ネットワーク遅すぎです。  ちょこっと気になったことがあるんですが、機械学習とか統計学の本や論文、サイトを見ていると、読点をカンマで書き,句点をドットで書く人をよく見かけます.これがアスペ気味な私にはなんか違和感を感じて気持ち悪いのです.  数学者たる方々は,なんでそういうこだわりがあるんだろう? と思い調べてみました.

自転車旅行しよう! せとうち満喫・ビワイチの旅(計画修正版)

こんばんは、Takum!@今日は雪と寒さに短距離通勤でした、です。  リフレッシュ休暇と年休消化を合わせた自転車旅行の計画( 前回 )ですが、 IBEXの仙台発着7,000円キャンペーン が明らかになり、再度組み立てなおしをしました! 浮いた5,000円で、ゆめしま一泊を追加し、11泊12日の大旅行になることになりました!

IBEXエアラインズの2019/4のキャンペーンが発表!

こんにちは、Takum!です!  リフレッシュ休暇の計画が大体完成して、あとは2か月前から予約開始となる、飛行機とフェリーの予約を残すのみ、となっていますが、今年4月のIBEXエアラインズのキャンペーンが掲載されていました。これにより、またもや計画変更か!? と悩み始めています。。。

ペダル交換

イメージ
こんばんは、Takum!@雪でもチャリツーです。 通勤はクロスバイクを使っていまして、今年は雪も少なく助かっていますが、雪が降ると2年近く走ったツルツルのタイヤ(パナレーサーのツーキニスト)ではグリップがおぼつかないです。友人のようにシクロタイヤ履かせて冬仕様にしたくなります。(でも出張しているうちに、すぐ春が来たりするんですが) 今日はタイヤではなく、ペダルの話…。

SpheroのFORCE BANDのアップデートに失敗して起動しなくなった話

イメージ
こんにちは、Takum!@フォースと共にです。  我が家には、ドロイド BB-8がいます。A long time ago, というか2年ほど前に、息子へのクリスマスプレゼントか何かで購入したもの。以来、スターウォーズの映画を観る際には彼もTVの前に座り、感情を表現してくれます。めっちゃかわいい子です。フォースバンドで遠隔操作もできるし、アプリを使ってScratch的なプログラミングもできるのはそれなりの価値がありますね。 BB-8とフォースバンド。 「ダメージド」である。 さて、そんなBB-8を久しぶりに起動させ、「最後のジェダイ」を鑑賞した後、フォースバンドアプリとコネクトしたところ、アップデートの指示が。あまりよく考えずにアップデートをかけたのですが、スマートフォン上の進捗が100%になっても数十分間応答がありません…。夜遅かったのもあり、そのままアプリを終了して寝た翌朝。フォースバンドが起動しないと(息子が)言うのです。確かにボタン押そうが、長押ししようが、何の応答もありません。